2021年11月12日
アニキ~! こんなところにいたんすね~
最近好んで酒のつまみにしている
これ↓
なにやらブランド鯖を使用しているようで、程よいしめ具合が相まって

ちょっと単価高いのですが、おいしいのでついつい買ってしまいます
程よく酒が進んできたところで、
「ん?」
ある一枚の断面に赤くなっている箇所があります
お箸で突いてみると・・・・・・・

アニ〇キ〇~ (笑)
ではまた
これ↓
なにやらブランド鯖を使用しているようで、程よいしめ具合が相まって
ちょっと単価高いのですが、おいしいのでついつい買ってしまいます

程よく酒が進んできたところで、
「ん?」
ある一枚の断面に赤くなっている箇所があります
お箸で突いてみると・・・・・・・
アニ〇キ〇~ (笑)
ではまた

2021年04月13日
穴開きウェーダ
メバル立ち込みポイントでのこと
水温温かくなってきたとはいえ。。。
右足ふくらはぎ辺りに明らかな浸水(笑)
おおぅ
気持ち悪い
クッソ!!
まだまだやるつもりが、
浸水具合が気になって、
集中出禁
原因知りたくて、一旦持ち帰り
内側から水入れます
右内腿辺りにピンホール

何で??
多分、立ち込みPからの面倒くさで、港内も履いたままでエギカンナで...

一先ず
応急処置

これで直らなきゃ
PVCシート次の一手
様子見ます
ではまた
水温温かくなってきたとはいえ。。。
右足ふくらはぎ辺りに明らかな浸水(笑)
おおぅ
気持ち悪い
クッソ!!
まだまだやるつもりが、
浸水具合が気になって、
集中出禁
原因知りたくて、一旦持ち帰り
内側から水入れます
右内腿辺りにピンホール

何で??
多分、立ち込みPからの面倒くさで、港内も履いたままでエギカンナで...

一先ず
応急処置

これで直らなきゃ
PVCシート次の一手
様子見ます
ではまた
2020年06月09日
リールプチメンテ
所有しているリール

これシーバスやサーフゲームに使ってるんですが
ハンドルノブのガタツキが気になっています
ちょっと分解してみます
ちなみにリールメンテナンスはド素人
パーツリストを見ながら

専用工具で

入っているはずのベアリングの代わりに、
プラスチックの筒とヘロヘロになったワッシャーが出てきました(笑)

中古で手に入れたんですが、ベアリング抜かれてたみたい
安物ですが、ボールベアリングとワッシャーを注文

径を同じものに

隙間が埋まって、ガタツキがなくなりました!
回転フィーリングが向上して気分も上々
ボディの中も見てみたい...
でも元に戻らなくなったらやだな
と、言うことで
二軍リール(エサ専用)の03 センシライト2500mg
を練習に分解してみます

もう17年落ちですが、デザインの古さを感じさせませんね
まずは

程なくして


お気づきでしょうか...
お酒呑みながらリール分解してます
危険な臭いがプンプンします(笑)
クリーナーで汚れをフキフキ

腐ったカスがつきます

ギア周辺
思ったほど腐ってませんでした。
ちょっとガッカリ
ところで・・

このフリクションリングというパーツ
ベールを起こしキャストした時にローターがくるくる回りベールが元に戻ることを防ぐパーツです。
棒状の突起がこのリングにぶつかり、ローターが回転しにくくなるようです。
ところが、もうグズグズの状態・・・
軽ーい力で溶けるように千切れてしまいました

調べてみると、古いシマノのリールに採用されていたもので、今は改善されたパーツになっているようです。
まあ、なくても手動で何とかなるので、代替品はゆっくり探すことにします
いよいよ酔いが回ってきたところで・・
ローラークラッチに手をかけますw
禁断の領域に (メンテナンスに詳しい友人からは「触っちゃダメ」と云われていましたが・・我慢できませんw)


ふーん、こーなってんだー・・・・
あっ

ぶちまけてしまいました・・・・・
ほらー言わんこっちゃない
ピンセットを持つ手が、揺れています
はい、酔ってます
一度組み直しましたが、ハンドルが回りません
またバラします
もう一度組みましたが、今度はクラッチが機能せず、逆回転してしまいます
めっちゃ焦っています
結局、それから一時間ほど組み上げに時間がかかってしまいました

大したメンテナンスもできないまま、只々バラして組んだだけの不毛な時間となってしまいました(笑)
最初からベアリング部とシャフト部に注油するだけで回転性能が回復したことは言うまでもありません・・
今度はしらふでチャレンジしてみます (向いてないからやめといたほうがいいって声が聞こえてきそう・・
ところで、梅雨入りの気配と共に波止場やサーフの釣果が騒がしくなってきましたね
タックル整理して来る日に備えます
ではまた

これシーバスやサーフゲームに使ってるんですが
ハンドルノブのガタツキが気になっています
ちょっと分解してみます
ちなみにリールメンテナンスはド素人
パーツリストを見ながら

専用工具で

入っているはずのベアリングの代わりに、
プラスチックの筒とヘロヘロになったワッシャーが出てきました(笑)

中古で手に入れたんですが、ベアリング抜かれてたみたい
安物ですが、ボールベアリングとワッシャーを注文

径を同じものに

隙間が埋まって、ガタツキがなくなりました!
回転フィーリングが向上して気分も上々
ボディの中も見てみたい...
でも元に戻らなくなったらやだな
と、言うことで
二軍リール(エサ専用)の03 センシライト2500mg
を練習に分解してみます

もう17年落ちですが、デザインの古さを感じさせませんね
まずは

程なくして


お気づきでしょうか...
お酒呑みながらリール分解してます
危険な臭いがプンプンします(笑)
クリーナーで汚れをフキフキ

腐ったカスがつきます

ギア周辺
思ったほど腐ってませんでした。
ちょっとガッカリ
ところで・・

このフリクションリングというパーツ
ベールを起こしキャストした時にローターがくるくる回りベールが元に戻ることを防ぐパーツです。
棒状の突起がこのリングにぶつかり、ローターが回転しにくくなるようです。
ところが、もうグズグズの状態・・・
軽ーい力で溶けるように千切れてしまいました

調べてみると、古いシマノのリールに採用されていたもので、今は改善されたパーツになっているようです。
まあ、なくても手動で何とかなるので、代替品はゆっくり探すことにします

いよいよ酔いが回ってきたところで・・
ローラークラッチに手をかけますw
禁断の領域に (メンテナンスに詳しい友人からは「触っちゃダメ」と云われていましたが・・我慢できませんw)
ふーん、こーなってんだー・・・・
あっ
ぶちまけてしまいました・・・・・

ほらー言わんこっちゃない
ピンセットを持つ手が、揺れています
はい、酔ってます
一度組み直しましたが、ハンドルが回りません

またバラします
もう一度組みましたが、今度はクラッチが機能せず、逆回転してしまいます

めっちゃ焦っています
結局、それから一時間ほど組み上げに時間がかかってしまいました


大したメンテナンスもできないまま、只々バラして組んだだけの不毛な時間となってしまいました(笑)
最初からベアリング部とシャフト部に注油するだけで回転性能が回復したことは言うまでもありません・・
今度はしらふでチャレンジしてみます (向いてないからやめといたほうがいいって声が聞こえてきそう・・

ところで、梅雨入りの気配と共に波止場やサーフの釣果が騒がしくなってきましたね

タックル整理して来る日に備えます

ではまた

2020年03月02日
包丁の話
雨の週末
金曜の夜、早く帰宅できればメバリング行きたいなと思っていましたが
大阪での仕事が終わって時計を見たら20:00過ぎ・・・
これはきついな
結局、自宅に23:00過ぎに到着
明日は起きれないだろう、と半ば諦めて就寝
案の定、朝マズメは逃してゆっくり起床
ふと、最近探していた包丁のことを記事にしようと思い立ちました
先ずはMy包丁を手に入れた時のエピソードから
初めて手に入れたのは遡ること約30年前
釣りに行っては自宅の包丁で料理していましたが、「自分の包丁が欲しい!」って言って、親に懇願して買ってもらったのが最初
鋼の出刃包丁と柳葉包丁
確か金谷にある金物屋だったような記憶が(※当時の私にしてみたらとても遠くまで買いに来た感じ)
金額もよく覚えていません(笑) 誕生日プレゼントか何かだったと記憶しています ※¥4~5000/本 位かな
それからというもの、とにかく釣った魚は持ち帰り自己流で捌いていました
家族に振舞って、「これ、おいしい!」の一言があると、毎度のように。
まずくて食べられないものなども結構ありましたが、今思えば、氷締め一択で、血抜きや神経抜き等の下処理は全く行っていませんでしたね
そんなこんなで、大人になり 静岡を離れることもあり その包丁は実家の台所に置き忘れ20年近い月日が経ちました
で、最近、静岡に定住となり、彼らのことを思い出す
実家に帰り、ご対面
うわぁ 錆 刃こぼれ・・・結構ひどいな
近所にある包丁屋さんに研ぎを依頼しました(さすがに20年以上何もしてないってやばいですね・・・)
研ぎ代 一本、¥2,500(税別)・・・・・・
高い・・・・・・・(心の声)新しいやつ買えるし
自分で研ぐ勇気が欲しい
しかし、小心者の私は、これを受諾
これが2年前くらい
また、最近出刃の刃こぼれが気になり
今度は色々な研ぎ屋さんを探します。
今では、郵送でやってくれる業者さんが全国にいるようです。
金額も¥1,000代後半/本
というか、今どきの包丁って修理代数回分で買えてしまうのでは?
そして、出張中の新幹線内、スマホで包丁を漁りまくる(笑) ※超怖いですよね・・・こんな輩が隣に座っていたら
そしてポチったのは
藤次郎
の牛刀 180㎜ (説明:V金10号 ステンレス コバルト合金鋼割込 A-1シリーズ プロ仕様)



これからも出刃と刺身包丁は現役なので、持ってない牛刀を選択
国内外問わず探していましたが、何か硬派な感じがしたってだけの単純な理由で
前置き長くなってしまいましたが、とにかく使うのが楽しみです
ではまた
金曜の夜、早く帰宅できればメバリング行きたいなと思っていましたが
大阪での仕事が終わって時計を見たら20:00過ぎ・・・
これはきついな
結局、自宅に23:00過ぎに到着
明日は起きれないだろう、と半ば諦めて就寝

案の定、朝マズメは逃してゆっくり起床

ふと、最近探していた包丁のことを記事にしようと思い立ちました

先ずはMy包丁を手に入れた時のエピソードから
初めて手に入れたのは遡ること約30年前
釣りに行っては自宅の包丁で料理していましたが、「自分の包丁が欲しい!」って言って、親に懇願して買ってもらったのが最初
鋼の出刃包丁と柳葉包丁
確か金谷にある金物屋だったような記憶が(※当時の私にしてみたらとても遠くまで買いに来た感じ)
金額もよく覚えていません(笑) 誕生日プレゼントか何かだったと記憶しています ※¥4~5000/本 位かな
それからというもの、とにかく釣った魚は持ち帰り自己流で捌いていました

家族に振舞って、「これ、おいしい!」の一言があると、毎度のように。
まずくて食べられないものなども結構ありましたが、今思えば、氷締め一択で、血抜きや神経抜き等の下処理は全く行っていませんでしたね

そんなこんなで、大人になり 静岡を離れることもあり その包丁は実家の台所に置き忘れ20年近い月日が経ちました
で、最近、静岡に定住となり、彼らのことを思い出す
実家に帰り、ご対面
うわぁ 錆 刃こぼれ・・・結構ひどいな
近所にある包丁屋さんに研ぎを依頼しました(さすがに20年以上何もしてないってやばいですね・・・)
研ぎ代 一本、¥2,500(税別)・・・・・・
高い・・・・・・・(心の声)新しいやつ買えるし
自分で研ぐ勇気が欲しい
しかし、小心者の私は、これを受諾
これが2年前くらい
また、最近出刃の刃こぼれが気になり
今度は色々な研ぎ屋さんを探します。
今では、郵送でやってくれる業者さんが全国にいるようです。
金額も¥1,000代後半/本
というか、今どきの包丁って修理代数回分で買えてしまうのでは?
そして、出張中の新幹線内、スマホで包丁を漁りまくる(笑) ※超怖いですよね・・・こんな輩が隣に座っていたら
そしてポチったのは
藤次郎
の牛刀 180㎜ (説明:V金10号 ステンレス コバルト合金鋼割込 A-1シリーズ プロ仕様)
これからも出刃と刺身包丁は現役なので、持ってない牛刀を選択
国内外問わず探していましたが、何か硬派な感じがしたってだけの単純な理由で
前置き長くなってしまいましたが、とにかく使うのが楽しみです

ではまた

2020年02月03日
ダイワのLTシリーズ買ったよ
メバルの釣り動画見てたら
PE0.4が欲しくなって
そしたらリール欲しくなって
色々調べてたら
評価がスゴく高い
これに行き着きました
↓

18 レガリスLT 2000S !!!
実売価格7000円ですが、色んなポイントやらキャンペーンなんかを駆使して、5000円位で買いました
PE0.4を200m巻けます
そして、

完璧 ‼️
早く釣り行きたいな
※PEは賛否ありましたがシマノのPitbull 4が安かったので、お試しで(リーダーはシーガーR-18の1.2)✌️
PE0.4が欲しくなって
そしたらリール欲しくなって
色々調べてたら
評価がスゴく高い
これに行き着きました
↓

18 レガリスLT 2000S !!!
実売価格7000円ですが、色んなポイントやらキャンペーンなんかを駆使して、5000円位で買いました
PE0.4を200m巻けます
そして、

完璧 ‼️
早く釣り行きたいな
※PEは賛否ありましたがシマノのPitbull 4が安かったので、お試しで(リーダーはシーガーR-18の1.2)✌️
2019年03月26日
バイオ 退院
港内7gのジグで遊んでいた時のこと・・・
ボトムを取ってシャクッて
根がかって
グイグイ引っ張ったら
シャフトが外れて
スプールが上下しなくなってしまいました
すぐにいつもお世話になっている釣具店に
見積依頼をしてたら、店員さんが
あ~・・・・
メインシャフトはリールの心臓部ですからね
高い部類の修理になるかも・・・・
た、高いってまさかリールの価値超えませんよね??
全く同じ機種が店内に並んでいます、¥9,000で (しかも私のものより状態がよさそう)
さすがにこれは超えないでしょ
う~ん・・・自分で開けて修理しようかな
やったことないけど(笑)
元に戻らなくなったらそれこそ高くつくよな~
せっかく来たので見積だけお願いしてきました
メーカー依頼の為、キャンセルしても¥500は払う必要があります
それから一か月後
無事に治ってきました
ところで一か月って長くね?
(※3週間目に途中報告で、「非常に混んでいるため、普段より修理時間がかかりそうです・・・」)
まあ、なければ無いで困るリールではありませんが
修理お願いしたら、気持ちリーリングがスムーズになった気がします
バラした際にグリスアップとかしてくれたんでしょうか
ちなみに、修理料金は¥2,808(税込)でした
あと、以前釣り場で右ハンドルから左に交換しようとした際にテトラの隙間にハンドルキャップを落としてしまったことがありました
そのまま使っていたのですが、これを機に少々高めのリールスタンドを購入しました(中古)


リールのカスタムって初めてしました
これをカスタムというかは少々疑問ですけど
リールに対してスタンド部分が大きいような気もしますが・・
まあ、良しとしましょう
し・か・も
フックキーパー付き
非常に適当ですが、なんだか愛着がわいてきましたよ
春先のロックフィッシュの一軍リールとして格上げしました
次の釣行が楽しみです

ではまた
ボトムを取ってシャクッて
根がかって
グイグイ引っ張ったら
シャフトが外れて
スプールが上下しなくなってしまいました

すぐにいつもお世話になっている釣具店に

見積依頼をしてたら、店員さんが
あ~・・・・
メインシャフトはリールの心臓部ですからね
高い部類の修理になるかも・・・・

た、高いってまさかリールの価値超えませんよね??
全く同じ機種が店内に並んでいます、¥9,000で (しかも私のものより状態がよさそう)
さすがにこれは超えないでしょ

う~ん・・・自分で開けて修理しようかな
やったことないけど(笑)
元に戻らなくなったらそれこそ高くつくよな~
せっかく来たので見積だけお願いしてきました
メーカー依頼の為、キャンセルしても¥500は払う必要があります
それから一か月後
無事に治ってきました

ところで一か月って長くね?
(※3週間目に途中報告で、「非常に混んでいるため、普段より修理時間がかかりそうです・・・」)
まあ、なければ無いで困るリールではありませんが
修理お願いしたら、気持ちリーリングがスムーズになった気がします

バラした際にグリスアップとかしてくれたんでしょうか
ちなみに、修理料金は¥2,808(税込)でした
あと、以前釣り場で右ハンドルから左に交換しようとした際にテトラの隙間にハンドルキャップを落としてしまったことがありました
そのまま使っていたのですが、これを機に少々高めのリールスタンドを購入しました(中古)
リールのカスタムって初めてしました

これをカスタムというかは少々疑問ですけど
リールに対してスタンド部分が大きいような気もしますが・・
まあ、良しとしましょう

し・か・も
フックキーパー付き

非常に適当ですが、なんだか愛着がわいてきましたよ

春先のロックフィッシュの一軍リールとして格上げしました
次の釣行が楽しみです


ではまた

2019年02月05日
コノシロどこ? 静岡サーフ
2/3 4:00 大潮 上げ8分
いつものサーフ
上げ止まりから下げ始めに日の出が重なる時間を狙います
だから海の状況をリサーチするためにちょっと前からエントリー
風は穏やかで陸からの風が2m程
波打ち際は若干波が立つ
少し海水に手を浸してみましたが、温かく感じる おそらく13~15℃ ? テキトーです(笑)
ユーチューブで見たプロが言ってたのは、ヒラメは16℃くらいまでは活動範囲だとのこと
まだまだ行けるんじゃないかな~、と楽観視します
先ずは抜群の安定感を見せる ハウルシャッド グローで実績ポイントを攻めます
もう手放せません、これ(^^)v
ところで・・・2月 ヒラメ 厳しいって聞きます
でもヒラメもカレンダー見ながら過ごしているわけじゃありません、はい
ベイトさえいれば、いつでも戦う準備はできているはず
ベイトさえいれば・・・・ (先週の様なコノシロの大群回ってこないかな~)
隊長
報告します。
ベイトいないであります!!
まあ、正確にはいないことはないでしょうが、ヒラメが寄るほど居ないといったところでしょうか・・
若しくは、ヒラメも産卵に合わせて深場へ行ってしまい、個体数が減っているとの見方もあります
とはいえ今日もどこかの誰かは座布団をGETしているだろうし、あまり情報を鵜呑みにするのもなー
大型になればなるほど低水温に耐えることが出来るため、冬場の一発はデカい、と聞いたこともありますし
情報に翻弄されまくる私でした・・・
6:50 日の出

この時間になると、既に後続のアングラーの方がざっと10人ほどいます
皆どこで情報得ているのでしょうか?
実績ではなく、釣具屋さんの売り文句でしょうか・・・
リーリングしながら、周りの方の状況を見ていましたが私がいる間は私を含め竿が曲がる光景は見られませんでした
さてさて、どうしたものか
無い頭と乏しい情報網でミラクル起こせるか
次回に続く
追伸
前回の記事について、焼津の〇〇ポイントにて結果出ていると教えて頂きました
焼津育ちの私としては行かないわけにはまいりません!
近いうちにレポートしたいと思います
いつものサーフ
上げ止まりから下げ始めに日の出が重なる時間を狙います

だから海の状況をリサーチするためにちょっと前からエントリー

風は穏やかで陸からの風が2m程
波打ち際は若干波が立つ

少し海水に手を浸してみましたが、温かく感じる おそらく13~15℃ ? テキトーです(笑)
ユーチューブで見たプロが言ってたのは、ヒラメは16℃くらいまでは活動範囲だとのこと

まだまだ行けるんじゃないかな~、と楽観視します

先ずは抜群の安定感を見せる ハウルシャッド グローで実績ポイントを攻めます
もう手放せません、これ(^^)v
ところで・・・2月 ヒラメ 厳しいって聞きます
でもヒラメもカレンダー見ながら過ごしているわけじゃありません、はい
ベイトさえいれば、いつでも戦う準備はできているはず
ベイトさえいれば・・・・ (先週の様なコノシロの大群回ってこないかな~)
隊長

報告します。
ベイトいないであります!!
まあ、正確にはいないことはないでしょうが、ヒラメが寄るほど居ないといったところでしょうか・・
若しくは、ヒラメも産卵に合わせて深場へ行ってしまい、個体数が減っているとの見方もあります
とはいえ今日もどこかの誰かは座布団をGETしているだろうし、あまり情報を鵜呑みにするのもなー
大型になればなるほど低水温に耐えることが出来るため、冬場の一発はデカい、と聞いたこともありますし
情報に翻弄されまくる私でした・・・

6:50 日の出
この時間になると、既に後続のアングラーの方がざっと10人ほどいます
皆どこで情報得ているのでしょうか?
実績ではなく、釣具屋さんの売り文句でしょうか・・・
リーリングしながら、周りの方の状況を見ていましたが私がいる間は私を含め竿が曲がる光景は見られませんでした
さてさて、どうしたものか
無い頭と乏しい情報網でミラクル起こせるか
次回に続く

追伸
前回の記事について、焼津の〇〇ポイントにて結果出ていると教えて頂きました

焼津育ちの私としては行かないわけにはまいりません!
近いうちにレポートしたいと思います

2019年01月21日
自分にプレッシャー
おはようございます
週末の釣果はいかがでしたか?
私のように完全ボウズのかた
忘れられないメモリアルフィッシュを手にしたかた

いろんなドラマがあったと思います
私は週末アングラーなので、気持ちは既に次の週末
過去は振り返りません
都合の悪い過去は・・・・ですけどね(笑)
いい思い出釣行はいつまでもネチネチ引きずってます
ところで、先日始めた当ブログをきっかけにこの場で勝手に目標を掲げたいと思い至りました
例年、目標なんて掲げたことありません
何となくその時々で釣れた、釣れなかったの繰返しです
一投一投に期待を込めたい
もっとストイックに攻めたい
そこで自分にプレッシャーをかけるわけです
【魚種・サイズの部】
①ヒラメ・・・60up ※過去記録 47 静岡サーフルアー
②マゴチ・・・60up ※52 静岡サーフルアー
③シーバス・・・81up ※80 千葉河口ルアー
④メバル/カサゴのいずれか・・・25up ※24/22 用宗フカセ/ふぃっしゅーなフカセ
⑤クロダイ・・・50up ※43 用宗フカセ
⑥何かしらの青物・・・60up ※45(イナダ) 石津浜サーフルアー
⑦アオリイカ・・・初GET
【魚種・サイズの部(番外編)】
①何か皆がびっくりするような奇魚・怪魚
②同日に上記魚種の内、三目達成
【新規ポイント開拓の部】
10ヶ所以上 (富士川以西3 - 富士川以東7)
*******特に行ってみたいポイント3選******

1.石部海上橋下の磯場 行ってみたい度


橋の上から見たこの場所は、とても雰囲気が良く何か釣れそ~
もう既に、【魚種・サイズの部】③~⑦はクリアした気になってます
でも、あんまり釣りしている人いませんよね・・・ (時々橋の上から釣りしているかたいますが、大物釣れたらどうするんでしょうね?海面まで軽く10m位ありそうですけど(笑))
下の磯場はもしかしたら立ち入り禁止/釣り禁止ですかね?
もしもここ攻めたことある骨太アングラーのかたいらしたらコメント待ってマース
2.富士川河口 行ってみたい度
静岡県の超超有名ポイント
行ったことありませんが、レコードクラスが毎年あがるらしいですね
ヒノキの棒で、いきなりラスボスの城からってくらい無謀な気がしますが・・・
先ずは、情報収集から始めます
3.伊豆のどこかの磯 行ってみたい度

まず景色がいい
何にも釣れなくても許せる景色

でも、ポテンシャル高い場所が多くあるのも事実
モンスター根魚&そこそこサイズのヒラスズキをGETしたい
函南に住んでいるお師匠様にアテンドしてもらおう
久しぶり(前回は1年前くらいかな)に2月は、沼津へ行ってみようと計画しています
静岡サーフとは違った攻め方があるのかな
沼津フィッシュに会えるの楽しみです!!
ではまた

週末の釣果はいかがでしたか?
私のように完全ボウズのかた

忘れられないメモリアルフィッシュを手にしたかた


いろんなドラマがあったと思います
私は週末アングラーなので、気持ちは既に次の週末

過去は振り返りません
都合の悪い過去は・・・・ですけどね(笑)
いい思い出釣行はいつまでもネチネチ引きずってます

ところで、先日始めた当ブログをきっかけにこの場で勝手に目標を掲げたいと思い至りました
例年、目標なんて掲げたことありません
何となくその時々で釣れた、釣れなかったの繰返しです
一投一投に期待を込めたい
もっとストイックに攻めたい
そこで自分にプレッシャーをかけるわけです

【魚種・サイズの部】
①ヒラメ・・・60up ※過去記録 47 静岡サーフルアー
②マゴチ・・・60up ※52 静岡サーフルアー
③シーバス・・・81up ※80 千葉河口ルアー
④メバル/カサゴのいずれか・・・25up ※24/22 用宗フカセ/ふぃっしゅーなフカセ
⑤クロダイ・・・50up ※43 用宗フカセ
⑥何かしらの青物・・・60up ※45(イナダ) 石津浜サーフルアー
⑦アオリイカ・・・初GET
【魚種・サイズの部(番外編)】
①何か皆がびっくりするような奇魚・怪魚
②同日に上記魚種の内、三目達成
【新規ポイント開拓の部】
10ヶ所以上 (富士川以西3 - 富士川以東7)
*******特に行ってみたいポイント3選******

1.石部海上橋下の磯場 行ってみたい度



橋の上から見たこの場所は、とても雰囲気が良く何か釣れそ~

もう既に、【魚種・サイズの部】③~⑦はクリアした気になってます

でも、あんまり釣りしている人いませんよね・・・ (時々橋の上から釣りしているかたいますが、大物釣れたらどうするんでしょうね?海面まで軽く10m位ありそうですけど(笑))
下の磯場はもしかしたら立ち入り禁止/釣り禁止ですかね?
もしもここ攻めたことある骨太アングラーのかたいらしたらコメント待ってマース

2.富士川河口 行ってみたい度

静岡県の超超有名ポイント
行ったことありませんが、レコードクラスが毎年あがるらしいですね
ヒノキの棒で、いきなりラスボスの城からってくらい無謀な気がしますが・・・
先ずは、情報収集から始めます
3.伊豆のどこかの磯 行ってみたい度


まず景色がいい
何にも釣れなくても許せる景色

でも、ポテンシャル高い場所が多くあるのも事実

モンスター根魚&そこそこサイズのヒラスズキをGETしたい
函南に住んでいるお師匠様にアテンドしてもらおう

久しぶり(前回は1年前くらいかな)に2月は、沼津へ行ってみようと計画しています
静岡サーフとは違った攻め方があるのかな
沼津フィッシュに会えるの楽しみです!!
ではまた