コノシロどこ? 静岡サーフ
2/3 4:00 大潮 上げ8分
いつものサーフ
上げ止まりから下げ始めに日の出が重なる時間を狙います
だから海の状況をリサーチするためにちょっと前からエントリー
風は穏やかで陸からの風が2m程
波打ち際は若干波が立つ
少し海水に手を浸してみましたが、温かく感じる おそらく13~15℃ ? テキトーです(笑)
ユーチューブで見たプロが言ってたのは、ヒラメは16℃くらいまでは活動範囲だとのこと
まだまだ行けるんじゃないかな~、と楽観視します
先ずは抜群の安定感を見せる ハウルシャッド グローで実績ポイントを攻めます
もう手放せません、これ(^^)v
ところで・・・2月 ヒラメ 厳しいって聞きます
でもヒラメもカレンダー見ながら過ごしているわけじゃありません、はい
ベイトさえいれば、いつでも戦う準備はできているはず
ベイトさえいれば・・・・ (先週の様なコノシロの大群回ってこないかな~)
隊長
報告します。
ベイトいないであります!!
まあ、正確にはいないことはないでしょうが、ヒラメが寄るほど居ないといったところでしょうか・・
若しくは、ヒラメも産卵に合わせて深場へ行ってしまい、個体数が減っているとの見方もあります
とはいえ今日もどこかの誰かは座布団をGETしているだろうし、あまり情報を鵜呑みにするのもなー
大型になればなるほど低水温に耐えることが出来るため、冬場の一発はデカい、と聞いたこともありますし
情報に翻弄されまくる私でした・・・
6:50 日の出
この時間になると、既に後続のアングラーの方がざっと10人ほどいます
皆どこで情報得ているのでしょうか?
実績ではなく、釣具屋さんの売り文句でしょうか・・・
リーリングしながら、周りの方の状況を見ていましたが私がいる間は私を含め竿が曲がる光景は見られませんでした
さてさて、どうしたものか
無い頭と乏しい情報網でミラクル起こせるか
次回に続く
追伸
前回の記事について、焼津の〇〇ポイントにて結果出ていると教えて頂きました
焼津育ちの私としては行かないわけにはまいりません!
近いうちにレポートしたいと思います
関連記事